レンタルサーバに移行することが望ましいと考えたので、
さくらインターネットのVPSへ移行する。
そのときのとりあえずメモ。
1.さくらVPSは
2週間のお試し期間を試すことができる。
この場合は、必ずクレジットカード支払いをしないといけないようだ。
ほかに銀行振込等もあるが、これではお試し期間は使用できないよう。
ただ、逆にすぐにバリバリ使いたいと思っても、本登録して
支払いをしても本登録完了のはがきが手元にくるまでは
ネームサーバを使用できず、独自ドメインへの変更ができない。
うーん、残念。
あと最近VPSでは標準サービスと思われるスナップショットがない。
なんでかな〜。とりあえずサポートには早急に機能追加するようにお願いしてみた。
2.登録までの簡単な流れ
さくらインターネットのサイトから、好みのVPSのプランを選択する。
申し込み登録をする。
2週間お試しするにはクレジット登録が必要。
3.登録後サーバへアクセスする方法
登録が終わると、会員ID, サーバrootユーザのパスワードが送付されてくる。
メールに記載されているURLよりVPSコントロールパネルへアクセスする。
メールに記載されているサーバIPと初期パスワードでログインする。
仮想サーバ操作で、起動ボタンを押し起動することでサーバは稼働する。
ちなみに初期パスワードは、コントロールパネルの右上から変更可能。
さくらVPSのサーバ操作は、ターミナル経由でするが、
コントロールパネルのリモートコンソールが非常に使いづらい。
VIの操作が矢印キーが使えないのとたびたび接続が不安定になる。
JavaプラグインのVNCも不安定かつ遅すぎる。
別アプリでターミナル接続するほうがよい。
Mac OS Xの場合は、標準のターミナル経由。
Windowsの場合は、Teratermがよいかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿