送信、受信ができるようにしてみる。
環境は以下のとおり。
サーバ:さくらVPS
SMTP : Postfix
POP/IMAP : Dovecot
SMTP-AUTH有効。
また、バーチャルホストの設定はまだしない。
まずはメインドメインからの送受信が行えるようにすることが今回の目的。
まずは、Postfixの設定。
■Postfixの設定
1. /etc/postfix/main.cfファイルを変更する
[root@mail ~]# vi /etc/postfix/main.cf
myhostname = mail.example.com
mydomain = example.com
myorigin = $mydomain
inet_interfaces = all
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain
home_mailbox = Maildir/
header_checks = regexp:/etc/postfix/header_checks
body_checks = regexp:/etc/postfix/body_checks
smtpd_banner = $myhostname ESMTP
# ファイルの終わりに追加
# 送受信メールサイズを10Mに制限
message_size_limit = 10485760
# メールボックスサイズを1Gに制限
mailbox_size_limit = 1073741824
# SMTP-Auth用
smtpd_sasl_type = dovecot
smtpd_sasl_path = private/auth
smtpd_sasl_auth_enable = yes
smtpd_sasl_security_options = noanonymous
smtpd_sasl_local_domain = $myhostname
smtpd_client_restrictions = permit_mynetworks,reject_unknown_client,permit
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks,permit_auth_destination,permit_sasl_authenticated,reject
2.ヘッダチェックファイル(/etc/postfix/header_checks)を変更する
# アドレスなしメール拒否
/^From:.*<#.*@.*>/ REJECT
/^Return-Path:.*<#.*@.*>/ REJECT
#↑ ファイル最初に追記すればよい。
3.ボディチェックファイル(/etc/postfix/body_checks)を新規作成する
# 本文にexample.comが含まれていたら拒否
/^(|[^>].*)example.com/ REJECT
4./etc/postfix/master.cfでsubmissionポート設定(587番ポート対応)をする
submission inet n - n - - smtpd
-o smtpd_sasl_auth_enable=yes
-o smtpd_client_restrictions=permit_sasl_authenticated,reject
5.ファイアウォール設定(/etc/sysconfig/iptables)に下記ポートの許可を記述する
ファイルがない場合は、新規作成すればよいが、下記以外にもまるまる
設定する必要がある。iptablesについての記述方法は別ページに記載する。
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 110 -j ACCEPT
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 995 -j ACCEPT
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 143 -j ACCEPT
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 993 -j ACCEPT
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 25 -j ACCEPT
-A INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 587 -j ACCEPT
<参考>
※25番、587番がなければメール送信できない
※110番995番がなければメールPOP受信できない
※143番993番がなければメールIMAP受信できない
6.Postfix再起動
#/etc/rc.d/init.d/postfix start
7.次回サーバ起動時に自動起動する設定をする
chkconfig postfix on
----
0 件のコメント:
コメントを投稿