まずは、PHP!
Webアプリケーションといえば、PHPらしいので採用!
その、備忘録!
※CentOS6インストール時に導入しておけば楽!
<導入方法>
1.スーパユーザになる
$su -
2.インストール確認 (アップデート)
#yum -y install php php-mbstring php-pear php-mysql php-gd mysql-devel
※mysql-develは必須なので注意。
もしそれでもPHPでうまく動作しない場合は、設定ファイルの以下を確認すること。
/etc/php.iniのmysqlのホストにlocalhostと明示的にセットしてあげること
/etc/php.iniのmysqlソケットパスに/etc/my.cnfのソケットパスと同じものを明示すること。
3.apache(httpd)の設定変更
※スペースが必要なので注意
ServerName localhost:80
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps
4.apache(httpd)の再起動
#service httpd restart
5.PHPファイルをhtml配置ディレクトリに作成し、動作するか確認
#vi /var/www/html/phpinfo.php
以下をファイルに記載し、保存して閉じる
<?php
phpinfo();
?>
6.WebブラウザからアクセスしてPHP情報が出力されればOK
以上
0 件のコメント:
コメントを投稿