DBは、PostgreSQL と MySQLがフリーで主流のようだ。
MySQLを採用した。
<導入方法>
※MySQLデーモン(サービス)は、mysqldである。
1.スーパユーザになる
$su -
2.MySQLインストール (と確認)
#yum install mysql-server
インストールされている場合は、Package mysql-.... already installed and latest...
Nothing to doと表示される
3.MySQLバージョンを確認+最新へアップデート
#rpm -q mysql-server
#yum -y update mysql-server
4.MySQLを起動する
# /etc/init.d/mysqld start
以下画像のように初期化処理後、起動し、準備完了となる。
5.MySQLを自動起動する設定
# chkconfig mysqld on
6.MySQLに接続する
#mysql -u root
7. MySQLのユーザリストを表示する
mysql > select user,host,password from mysql.user;
※最後の";"が重要なので注意!
8. root@localhost, root@webserver, root@'127.0.0.1'のパスワードを設定する
mysql > set password for root@localhost=password('任意のパスワード');
Query OK...とリプライがある
mysql > set password for root@webserver=password('任意のパスワード');
Query OK...とリプライがある
mysql > set password for root@'127.0.0.1'=password('任意のパスワード');
Query OK...とリプライがある
9. 匿名ユーザを削除する
mysql > delete from mysql.user where user='';
Query OK...とリプライがある
※where=の後ろは、"(ダブルクォーテーション)ではなく' (シングルクォーテーション)
10.任意ユーザの追加
mysql > grant all on *.* to USERNAME identified by 'Password';
※USERNAMEに任意の名前、Passwordに任意のパスワードをセットする
11.(必要あれば)ネットワーク上のアクセスを許可する場合
mysql > grant all on *.* to USERNAME@"192.168.0.%" identified by 'Password' with grant option;
※USERNAMEに任意の名前、Passwordに任意のパスワードをセットする
192.168.0.セグメントのPCや端末から接続できる。
12. ユーザが正しく作成されたか確認
select user,host,password from mysql.user;
13.(ファイアウォール有効にしている場合)サーバのポート許可する
3306 TCP/UDP オープン
14.一度データベースから出る
mysql > exit
15.データベースに接続できるか確認する
#mysql -u root -p
Enter Password > (パスワードを入力)
※パスワード設定後は、-pを後ろにつけて接続する必要があることに注意。
ただし、#mysql -u root -p PASSWORD とパスワードを入力しないこと
historyに痕跡が残り他人にパスワードがばれてしまうよ。
16.接続確認できたので、データベースから出る
mysql > exit
17.MySQLの設定ファイルを開き、書き換える
# vi /etc/my.cnf
以下セクション・キーを追加する
;サーバの文字コードをutf8にする設定
[mysql]
default-character-set = utf8
[mysqld]
character-set-server=utf8
;クライアントの文字コードをutf8にする設定
[client]
default-character-set = utf8
※PHPをEUC-JPで操作することにしていたため、ujis登録していたが、
JAVAから登録するときに文字化けしてしまうので、utf8に変更した
設定ファイルを閉じる
:wq
18.mysqlへ接続
また、データベース作成時点の文字コードにデータベースは設定されてしまうので、
あとから文字コード変更する場合は以下命令でエンコード変更できる。
alter database データベース名 character set 文字コード; [ENTER]
19.データベースの文字コード設定を確認
show variables like 'char%';
20.character_set_databaseがutf8になっていない場合は、以下を実行
set character_set_database = 'utf8';
21.確認
22.MySQLを再起動する
#service mysqld restart
これで無事MySQL準備完了!
以上
0 件のコメント:
コメントを投稿